FAQ

教材について

Q

何年生で実施するとよいですか?

小学生版は4年生で学習していない文字にはルビを振っていますが、1~3年生で活用した例も報告されています。学習目的に合わせてユニットを選ぶことを推奨しています。小学生版、中学生・高校生版ともに、大学で活用されたという事例もあります。

Q

どの教科で使うと効果的ですか?

総合的な学習の時間を始め、人権教育、多様性理解など様々な場面で活用できる教材です。
「教材」ページに詳しい説明がありますのでご参照ください。

Q

体験会や選手の講演会を予定しています。どのユニット(授業)と組み合わせると効果的ですか?

活用事例をご参照ください。パラスポーツ体験会や大会観戦等と組み合わせた事例が掲載されています。
ご質問等ございましたら『I'mPOSSIBLE』日本版事務局までご連絡ください。

Q

体験会の紹介や用具を貸してくれるところを紹介してもらえませんか?

『I'mPOSSIBLE』日本版の中で、学校にあるものを工夫して実技体験する方法を紹介していますので、下記ご参照ください。
ゴールボールをやってみよう! *教師用映像参照
ボッチャをやってみよう! *教師用映像参照

パラスポーツの出前授業や、選手の派遣、競技用具の貸し出しは行っていませんが、お住まいの地域の障害者スポーツ協会等の活動についてお伝えできる場合もありますので、『I'mPOSSIBLE』日本版事務局までご相談ください。

Q

学校でのパラリンピアンの講演会を検討しています。パラリンピアンを紹介してもらえますか?

パラリンピアンの紹介等は基本的には実施しておりません。

Q

アニメーション教材をオンラインで活用できないので、動画データを提供してもらえますか?

ネットワーク環境やセキュリティによって、WEBサイトからアニメーション教材を再生できない場合は、オフラインでお使いいただける教材の提供も可能です。『I'mPOSSIBLE』日本版事務局にお問い合わせください。ご連絡いただくのは個人アドレスからでも問題ありませんが、送付先は学校の代表アドレスあてとなりますので、ご了承ください。

教員研修会について

その他

Q

研究論文等に『I’mPOSSIBLE』日本版教材を掲載したい場合はどうしたらよいですか?

『I'mPOSSIBLE』日本版事務局までご連絡ください。

Q

『I'mPOSSIBLE』日本版の考え方についての講演をお願いしたいのですが、リクエストは受け付けていますか?

取材や講演のご依頼は、『I'mPOSSIBLE』日本版事務局にお問い合わせください。