みんながいっしょに楽しむための工夫を考えることを通して、「公平」について理解します。

教材ダウンロード

※映像の主要な場面を画像(PNGファイル)にしたデータです。
黒板での掲示や、ICTを活用した教材等にお使いください。

授業の流れとポイント

車いすを使う仲間が楽しめていないことを知る。

車いすを使う仲間といっしょに、ドッジボールを楽しむための工夫を考える。

相手チームが不公平を感じていることを知る。

みんなが楽しめる、不公平にならない工夫を考える。

みんなが楽しむために大切なこと、「公平」についてふりかえる。

+アルファ映像

「公平」についてさらに理解を深めることができる、パラリンピアンへのインタビュー映像です。発展学習や、宿題などにお使いください。

教材ダウンロード

パラスポーツ 車いすラグビーのルールや用具の工夫

誰もが「公平」なスタートラインに立ち、力を発揮できるように、ルールや用具が工夫されていることを紹介します。 また、パラリンピアンが、競技の魅力・思いを語ります。出演:車いすラグビー 倉橋香衣選手
(撮影:2024年)

アニメーション教材をオンライン再生できない場合

ネットワーク環境やセキュリティによって、WEBサイトからアニメーション教材を再生できない場合は、オフラインでお使いいただける教材の提供も可能です。下記のボタンより、まずはお問い合わせください。

活用事例

『I’mPOSSIBLE』日本版を使ったさまざまな取り組みを紹介します。

事例詳細はこちら >>

その他のアニメーション教材のご案内

パラリンピアンが学校に来るとしたら

詳細はこちら >>