[ 高等学校学習指導要領 ]第2章第3節 公民
各教科、学習指導要領の関連ユニットをご紹介します。
第1 公共
よりよい社会の実現を視野に,現代の諸課題を主体的に解決しようとする態度を養うとともに,多面的・多角的な考察や深い理解を通して涵養される,現代社会に生きる人間としての在り方生き方についての自覚や,公共的な空間に生き国民主権を担う公民として,自国を愛し,その平和と繁栄を図ることや,各国が相互に主権を尊重し,各国民が協力し合うことの大切さについての自覚などを深める。
例)公共施設の過去と現在について考える(バリアフリーの工夫など)
東京2020パラリンピックのレガシーについて考えてみよう!国立競技場の建設過程を深掘りし、共生社会を考えます。 |
---|
第2 倫理
個性,感情,認知,発達などに着目して,豊かな自己形成に向けて,他者と共によりよく生きる自己の生き方についての思索を深めるための手掛かりとなる様々な人間の心の在り方について理解すること。
自己の生き方を見つめ直し,自らの体験や悩みを振り返り,他者,集団や社会,生命や自然な的・多角的に考察し,表現すること。
福祉,文化と宗教,平和などについて倫理的課題を見いだし,その解決に向けて倫理に関する概念や理論などを手掛かりとして多面的・多角的に考察し,公正に判断して構想し,自分の考えを説明,論述すること。
自己理解のための他者理解
パラリンピアンの日常生活からバリアフリーを考える(香西宏昭選手編)アニメーションで「気づきにくいバリア」を考えます。 |
---|
パラリンピアンの日常生活からバリアフリーを考える先入観や思い込みなどが生み出すバリアを考えます。 |
東京2020パラリンピックのレガシーについて考えてみよう!国立競技場の建設過程を深掘りし、共生社会を考えます。 |
第3 政治経済
個人の尊厳と基本的人権の尊重,対立,協調,効率,公正などに着目して,現代の諸課題を追究したり解決に向けて構想したりする活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
現代社会の諸課題から今後の社会について考える
パラリンピアンの日常生活からバリアフリーを考える(香西宏昭選手編)アニメーションで「気づきにくいバリア」を考えます。 |
---|
パラリンピアンの日常生活からバリアフリーを考える先入観や思い込みなどが生み出すバリアを考えます。 |
東京2020パラリンピックのレガシーについて考えてみよう!国立競技場の建設過程を深掘りし、共生社会を考えます。 |